2月になると気になるのがつるバラの剪定・誘因です。
これがロザリアン?にとって毎年悩みどころでありまして。
まず…寒い!それにジャングルになりすぎて収拾つかない!
からなのです。
なので今年こそは業者さんにお願いしようと決めていました。
きっとその頃は「妊婦」になるはず。。。と勝手に決めて
去年の5月くらいから業者さん探しをしていました。
で、やっと見つけた業者さんに夏に見積もりに来てもらい
秋に見積もりをもらい…昨日来てもらうことにしたのです。
使用前…というか前の写真を撮ったのはアーチだけなんですが…
こんな状態が…
こんなスッキリさんになりました。(アーチも、根本が犬にオシッコを
かけられて…っていうか何故人の家に向かってオシッコをさせるー!
マロンはちっこはお家でしますよっ!
村田ばら園で新たに買いました)
南側の方もバルコニーからワイヤーを張ってもらいこんな感じに
(これは以前の10月の状態)
玄関東側のニュードーンもきっちりとワイヤーを張ってもらい
こんなに綺麗になりました。
(以前の花が咲いてるときの状態)
こんな風にワイヤーを張っています。
朝9時ちょっと前から2時半くらいでこんなに仕上げていただきました。
すごい手早いんですよねぇ。最初は来年以降自分たちでやるためにと
勉強しようと見ていたんですが、だんだん自信無くなってきた。
(しかもかなり冷えてしまった…)
どれを切るか、どう枝を持ってくるかとかやっぱりよく分かんないし。
やっぱりプロの仕事だなぁって。
今年すごく綺麗に薔薇が咲いたら毎年お願いしたくなるかも。。。
贅沢なんだけどさぁ。
あ、お願いしたのは京成バラ園を通じて、薔薇を専門にやってるIさんです。
特にwebサイトとかないようなので、あたしに直接言っていただければ
お教えできますが、こちらには載せられないんです。
京成バラ園さんに問い合わせてみてください。バラ園では個人のお家は
あまり手がけていないようで(もっとお屋敷ならやってるのかも)
小さい仕事をこのIさんが引き受けてるみたいです。
3人で来ていただいたのですが、とても気持ちよくやっていただきました。
お金があれば毎年頼みたいです。
ちなみに金額は…都内某ショップに聞いたときに「ニュードーン」だけ
+交通費に2万足した金額が、今回Iさんにうちの薔薇全部やって
いただいた金額です。(わかりにくいですねー)
もう鉢植えの薔薇も小さいなオベリスクのラレーヌ・ヴィクトリアまで
ぜーんぶやってくれたんですー。
なるべく自分でお金をかけずやるのが、あたしのモットー?ですが
こればかりはやっぱりプロに頼む方がいいのかなぁと揺れております。
あ、だけど京成バラ園さんも問い合わせしてから連絡来るまで
数ヶ月かかったので、問い合わせはお早めに。