いつもあたしが気が早いのはここを読んでいる方やリアルフレンドは
よくご存じなはずですが…(妊娠前から幼稚園や保育園のリサーチ
していましたからね)
今、気になるのは小学校以降のこと。
現在通っている保育園はしっかり者のマネージャーさん(園長先生みたいなもの)
が本部へ異動になったりで若干の不安はあるものの、お嬢は相変わらずBen先生LOVE
なので(このまえ、園で撮影した写真でBenとお嬢の2ショットを買ったんですけど
それをみて「べんせんせー、○○○(お嬢の名前)」と指さし、照れてとろけまくって
よだれまで出していましたからまだ好きみたいですね−)卒園までお世話になるつもりですが
その後どうしようねぇと思っています。
まず…ここに通っているだけで英語力ってどんだけつくの?と。
まぁまだお嬢はDay Careで、保育のみなのでそんなに英語の時間
はないのですが(英語の挨拶や歌は歌っているようです)、来年から
卒園まで4年間毎日英語に触れているだけでバイリンガルになる?
んーどうなんでしょうね。
できるだけバイリンガルになるよう親も努力したいけど
(それもありWKEを検討してるんですけど)
そのあと普通の小学校に行ってキープできる?
というのがあります。
あと普通の公立小学校に良いイメージもないから
出来れば公立に入れたくないということもあり。
家の近く、隣の家の道を挟んで隣のお子さんが同じ園の卒園生なのですが
インターへ通っていることが発覚。あたしは分からないのですが
その家のおばあさまと母が顔見知りになり(そのお宅も送り迎えは
おばあさまだそうで)、バスで通っていると聞いて、もしやインター?と思い
聞いてもらったらやっぱりそうだった。
えーうちからもあそこのインターにバスで通えるんだぁ〜と分かり
何故か俄然気になってきた。
(ただその後調べたら隣の駅までしかスクールバスは来ていないんですって)
ただ年間150万だとか…どうやっても捻出出来ない気もしますが…。
(都内はもっと高いみたいです。200~300万とか??)
おまけに親もやはり英語力求められるらしい。はははー(汗)。
まぁそういったことは置いておいて(置いちゃいけないんだけど)
インターってどうなんだろう?と調べまくりです。
今の小学校って分かんないけど、うちらのころって日本の教育って
みんな同じが良いって感じでそれがすごいイヤだった。
その後、それの反動だかでゆとり教育とか、自由が良いですって
なると今度は授業中ウロウロする子とかいるんでしょう?
それもどうだかねぇ…と。
とにかくある程度規律があり、各子供の個性もつぶさずのびのびと
でもちゃんと勉強する時はするっていうイメージがインターにはあるので
そういう点でミーハーでしょうが惹かれます。
ただ親が相当一緒に宿題とかしないとならないらしい。
だから近所の子は公文に通っているのかも。
親御さん、相当忙しいみたいだし。
(そうお母様の方はスペイン語・英語が堪能で国籍は日本じゃない
らしいです。海外出張とかにも行かれるそうですよー)
あたし、そこまで勉強見られるかなぁ?
当たり前だけど、問題文も英語なのよね…そうなのよね…。
それと国語力は家である程度頑張らないといけないみたい。
(まぁそりゃそうだ)
とりあえずお嬢が卒園までにまだ時間もあるし
本人の意向も踏まえて良い選択できるよう情報と
貯金を頑張らないとなーと思うのでした。
親の英語力…が一番大きな課題だったりして。